保育士1年目で辞めたいと思っていた私が辞めずに乗り切った方法

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PR・広告

PR・広告を含みます

頭を抱えるエプロン姿の女性

どうも!保育士園長のまゆあです。

今回のテーマは「保育士1年目で辞めたい気持ちを乗り切る方法」です。

この記事は
・保育士1年目で辞めたいと思っている方
・これから保育士になるけど、不安を覚えている方

向けのお話になります。

私は今でこそ園長先生として保育園で働いていますが、
保育士になりたての頃は辞めたい気持ちでいっぱいでした。
当時は右も左も分からないまま言われるがまま悩みながら保育していたものです。

勤務開始から2週間は毎日のように熱を出し、
でも休む訳にもいかず毎日必死でした。

しかし、内心は「やだなぁ、辞めたいなぁ」と毎日思っていました。

ですが、私は何とかその気持ちを乗り切ることができ、今に至っています。

ここでは私の経験談から、保育士1年目で辞めたいと思っている気持ちをいかにして乗り越えていくかという部分をお話ししたいと思います。


スポンサーリンク

保育士1年目は辞めたいと思いながら働いていました

退職願
正直な話、保育士1年目はずっと辞めたいと思っていました。

というのも、当時は東京都のとある認証保育所に就職したのですが、
社会人としても1年目ということもあり、何をやってもうまくいかなかったり、
人見知りをしてしまう部分もありましたので、人付き合いがうまくなかったです。

ですので、周りの評判は良くなかったと思いますし、
私自身からも辞めたいオーラが出ていたように思います。

継続して働くことを決めてから後に先輩保育士に

「続けるとは思っていなかった」と言われましたし(笑)

今でこそ保育の仕事は好きで、園長先生として働いていますが、
私にもそんな時期があったんです。

保育士を辞めたいと思った原因は3つあります

泣くエプロン姿の女性

園長先生が嫌だった

割とこの理由は皆さんもわかるのではないでしょうか?

私が就職した最初の園の園長先生は男性でした。
保育に関しては上手ですし、勉強になるところは沢山ありましたが、
言葉足らずな面もあり、様々な誤解を生みやすい方だったので、
よく周りから誤解をされていました。

研修中かに指導されるときから
「何を言われるかなぁ」」と内心びくびくしていたり、
自分の言いたい事を中々言えずに終わってしまった事もありました。

研修生の身でその人の人なりは分からないので、まず最初にここでつまづきました。

月日が経って「あぁ、こういう人なんだな」と自分で納得できてからは、
普通に接することができましたが。

不器用で失敗が多かった

私は小さい時から不器用な人間でした。

なので、効率よく物事をこなせなかったり、時間がかかってしまい、
よくサービス残業をしてしまいました。

特に製作とピアノが苦手で、こなすのに苦労したものです。
無理して弾かなくても良いものを、弾いたりしていたので
ちょっと白い目で見られていた気がします(笑)

任せてもらえない事が多かった

上手くいかなかったり、失敗することが多いので、
当然園の業務を任せてもらえない事もありました。

連絡帳を書いたり、保護者とのやり取りをするにも、
他の同期の保育士はどんどんやっているのに
私だけやらせてもらえませんでした。

周りがどんどんデビューするなか、一向に任せてもらえず、
すごく悩んでしまいました。
保育士に向いていないんじゃないかと思う事も。

今振り返ると、いきなり新人に色々任せてしまうことは通常ありえないので、
園の対応としては間違ってはいない部分のほうが多いですが、
それでも人の4倍の時間がかかったので、ちょっと辛かったですね。


スポンサーリンク

そこからいかにして気持ちを立て直したのか

ガッツポーズをする保育士

時の流れは悩みを解決してくれる

よく「悩みは時が経てば解決する」というような事を耳にします。
私はこれはそうだなと思っており、時間が経って慣れてくると、
徐々に悩みも小さくなってきます。

人間は慣れる生き物です。
住めば都ではないですが、嫌だと思っていた事でも平気になるんですね。

私の場合、1年を通して辞めたいとは思っていましたが、
月日が経つにつれて気持ちがおさまっていったのを覚えています。

4月が100だとしたら、半年後の10月は60、3月では30といったところでしょうか。
どこかに辞めたいと思う気持ちを持ちつつも抑えていくことができました。

ただし、ブラックに近いような労働環境だと思ったら慣れるのは禁物かもしれません。
身体を壊しかねないので気をつけましょう。

小さな成功の積み重ね

初めは失敗ばかりでも、そのうち上手くいくこともそのうち増えてきます。
小さい成功の積み重ねは、保育に対する自信と余裕を生みます。

保育に対して自信がついてくると、「次はこうしようかな」など、
新しいアイデアが生まれてきやすいので、保育が楽しくなってきます。

保育に対して前向きになれると楽しくなってきますから、
自然と辞めたいという気持ちが減ってきました。

関連記事



スポンサーリンク

任せてもらえたことで責任感が増した

夏場を過ぎたころから徐々に任せていただけることが増えてきました。
また、秋口に一緒に担任を組んでいた主任が退職するという事もあり、
クラス運営を任されることになりました。

やるしかない状況が生まれたのもありますが、
私が主となって動かしていくことに対し、
頑張らなくてはという気持ちが湧いてきました。

自然と責任感が増す結果になったので、辞めたいという気持ちから、
頑張ろうという気持ちに変わっっていったという事ですね。

動いていけば、周りの目も変わってきて、ようやく園の一員になれたかなと感じました。

他人に悩みを打ち明ける事の大切さを知った

悩みを一人で抱え込んでいては、ストレスがたまるばかりです。
ですので、友だちや家族などに悩みを素直に打ち明けてみましょう。

友だちであれば愚痴を聞いてくれるかもしれません。
人間、話を聞いてもらえるとスッキリすることができます。

私は溜めるタイプだったので、同期や友達に話を聞いてもらい、
アドバイスをもらったりすることで頑張る事ができました。

関連記事



スポンサーリンク

自分に小さなご褒美をあげた

私が当時働いていた保育園の側にたこ焼き屋がありました。
年度途中でできたのですが、仕事終わりにそのたこ焼き屋に行くのがすごい楽しみで、
行っては1時間くらい店長と話し込むこともありました。

食べる事と話すことでストレスも解消されますし、
時には世間話から時事問題について話すこともあり、
保育園以外の職種の方と話す機会があまりなかった私にとってはいい刺激になりました。

毎日頑張ったことに対して自分でご褒美を作ると日々を乗り越えやすいと思います。
日々乗り越える事の繰り返しで、気づけば1年目を終える事ができます。

仕事と遊びのバランスを考えた

学生時代のように休日遊んだりしていると、休み明けの勤務はとても辛いですよね?
つい遅くまで遊んだり、寝るのが遅くなってしまうと体調面に不調をきたします。

すると「保育園行きたくないなぁ」という気持ちが生まれやすいので、
嫌だと思う気持ちが辞めたい気持ちに繋がってしまいます。

しかし、社会人になったのですから、学生時代とは違います。
仕事には責任がついてまわりますので、簡単にさようならというわけにはいきません。
(でも辞めたいと思っていましたが)

なので、仕事と遊びのバランスを考え、遊びに偏らないように気を付けました。
また、体調管理も大事だと思ったので、できるだけ残業しないように工夫していきました。

休息も心掛け、心身のバランスを整えていくことで、落ち着いていくことができました。

関連記事



スポンサーリンク

保育士1年目を乗り切ると自信になる

やる気を見せるエプロン姿の女性
保育士の1年目って辛い事が多いですよね?
もちろん、どうしようもなく辛い時は離職という選択をする方もいると思いますし、
無理に保育士を続けてくださいという話ではありません。
心身を壊してしまっては元も子もありませんからね。

ですが、頑張って乗り越えるとそれが自信に繋がります。
私自身も辞めたい気もちが大きかったのが、徐々に小さくなっていき、
今でも続けることができています。
それは1年間乗り切れたという自信が後押ししたのは言うまでもありません。

頑張って乗り越えると2年目、飛躍の年になります。
ちなみに私は1年目に1歳児クラスの担任でしたが、
2年目は0歳児クラスのリーダーとして勤務する事になりました。
頑張った分、評価してもらえたのだと思います。

保育士園長まゆあ
あなたがステップアップできる様、応援します!


あなたのお話を聞いてもらいたい、
保育のアドバイスを求めたいけど、気軽に聞く事ができない

そんな方に「ココナラ」を紹介したいと思います。

ココナラは得意なことやスキルを使って、困っている人を助けるサービスです。
仕事の相談に乗ってくれる方も多数いますので、
あなたにピッタリなサービスを提供してくれる方に出会えるかもしれません。

私はイラストが苦手だったので、ココナラでデザイナーさんに依頼をしたことがあります。
とても丁寧に対応してくれ、満足しています!

値段も500円~とワンコインでサービスを求める事ができるので、気軽に頼む事ができます。
保育の悩みに対して、相談に乗ってくれる方も沢山います。

会員登録は無料でできます。
気になった方は登録をして、チェックしてみてくださいね!


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする