原因は一つではない!不適切保育が行われる可能性を上げる労働環境

今回は不適切保育が行われる原因について、保育者の労働環境に焦点を当てて書いています。不適切保育が行われる原因は様々ですが、保育者の労働環境によっては行われる可能性を上げてしまいます。労働環境を良くするためにできる事を行っていきましょう。

ひと工夫で力がつく!こどもが「自ら気付く力」を身につける為の5つの方法

今回はこどもが自ら気付く力を身につける方法というテーマです。こどもの育ちにおいて自ら気付く力を身につけるのは様々な事を知り、考え、学んでいくうえで大切な事です。記事では方法を5つ紹介しておりますので、できる所から取り組んでみてください。

油断禁物!慣らし保育が終わった直後に気を付けたい5つのポイント

今回は慣らし保育が終わった直後に気を付けたいポイントを5つ紹介します。新年度始まって1ヶ月ほどで慣らし保育が終わる園が多いですが、まだ事故や怪我のリスクが依然として高い時期でもあります。気をつけるポイントを確認し、油断しない様に保育していきましょう。

入園後の具体的なイメージを持ってもらえる保育園見学の行い方

保育園見学は保護者、保育園双方にとって大切な機会です。保活する中で見学する方は多く、こどもを入園させた後のイメージを膨らませる方もいらっしゃいます。ブログでは具体的なイメージを持ってもらえる見学の行い方について3つ紹介しています。見学の機会を上手く活用していきましょう。

保育が楽になる!新年度始まってからの1ヶ月でやっておくべき5つの事

今回は新年度始まってからの1か月でやっておくべき事を5つ紹介します。新年度入ると慣らし保育などで忙しい日々が続きますが、4月は1年間の中でベースを作る時期でもあります。今後の保育を楽にする為にできる事はやっておきたいものです。できる事から始めてみましょう。

楽しい環境で保育する!退職寸前の保育者の気持ちを変えたある日の記録

今回は退職寸前の保育者が気持ちを変えて継続してくれた時の事を紹介していきます。辞めるつもりだったのを翻すにはそれなりの理由があるはず。職員の話を聞くと気持ちを変えてくれた理由が分かります。その後の様子を含めて紹介していますのでぜひご覧ください。

小池都知事が表明…東京都第二子保育料無償化の流れや声をまとめてみた

2023年1月12日に小池都知事が第二子の保育料を都で負担し、0歳児から2歳児も無償化するという表明を行いました。この取り組みは賛否両論を巻き起こし、関心の高さが伺えます。今回は東京都の第二子保育料無償化について流れや声をまとめました。情報が更新され次第アップデート予定です。

保育業務に慣れてきた頃に気をつけたい3つの事【新人保育者向け】

今回は保育業務に慣れてきた頃に気をつけたい事がテーマです。新人保育者として入職して半年程経つと保育や業務にも慣れてきます。そんな時に気をつけたい事を3つ紹介しています。あなたの行動を今一度振り返り、新たな気持ちで保育業務に臨んでみてください。

改めて確認!保育におけるこどもの人数確認の重要性【大事故を無くす】

今回は保育におけるこどもの人数確認の重要性をテーマに書いていきます。こどもの人数を確認するのは保育の基本ですが、疎かになるケースもあります。その結果こどもの命が失われる事故も発生しています。改めて確認する事の大切さを知り、意識を高めていきましょう。