コミュニケーションがカギ!新入園児との信頼関係を築く3つのコツ

今回は新入園児と信頼関係を築く3つのコツを紹介します。新年度始まってすぐはこどもも保育者も慣れない環境で頑張っているもの。その中で信頼関係を築いていくのは今後の園生活を考えると重要です。コミュニケーションをとり、焦らずに信頼関係を築ける様にしてみましょう。

新人保育者・新入職員に分かりやすく伝えられる研修の行い方

新年度は新人保育者や新入職員が入る季節です。職員が成長できるように研修を行う保育園も多いと思います。できたら分かりやすく伝えられる研修にしたい所。記事ではそのポイントを5つにまとめました。みんなで成長できる様に研修を行っていきましょう。

抱き癖はつく?こどもを抱っこする事で得られるすごい効果【乳児も幼児も】

今回はこどもを抱っこする事で得られる効果についてです。抱き癖がつくからしない方が良いという声はいまだに聞きますが、抱っこがもたらす効果は大きく、できるなら沢山してあげたいものです。記事内ではその効果や抱き癖についても書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

休憩時間確保は「見える化」する事から始めよう【保育士の休憩問題】

今回は保育士の休憩問題についてです。この問題は長年保育業界にあり、職員の休憩時間が確保できないと悩む保育園が多くあります。園全体で取り組む問題ですが、解決策としてまずは休憩時間の見える化をしてみませんか?働きやすくなったと感じられる園づくりを目指してくださいね。

こどもが噛みつきをする原因と、噛んでしまったこどもへの接し方

今回はこどもが噛みつきをする原因と噛んでしまったこどもへの接し方についてです。噛みつきが起きると叱ったり焦って対応してしまう事がありますが、逆効果になる事もあります。記事では噛みつきの原因と起きた場合にどう接するべきかを保育士目線から書きました。参考になれば幸いです。