保育士さんのスキルアップは何をする?技術を磨くの為のおすすめを紹介

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PR・広告

PR・広告を含みます

勉強風景

どうも!保育士園長のまゆあです。

今回のテーマは「保育士のスキルアップ」です。

この記事は
・保育士としてもっと技術を磨きたい方
・スキルアップするにはどうしたらいいか悩んでいる方

そんなあなたにおすすめの方法を紹介していきたいと思います。

子どもと遊ぶ保育士
保育士として働いていると時間に追われ、
目の前の事で精いっぱいとなってしまうかたが多くいます。

気付けば月日が経ってしまい、保育士として成長していない自分に愕然とする事も…

えぇ、以前の私です(笑)

私自身、不器用な方だったので
日々をこなすだけで精いっぱいになっていたのを思い出します。

でも、今では何とか園長先生として保育園で働くまでになりました!
その為にいくつか自分でやったことがあります。

今回は保育士としてどうやってスキルアップをしていけばいいのか、おすすめの方法などを紹介していきます。


スポンサーリンク

保育士のスキルアップは課題を明確化することから!

マインドマップ
まず初めに、保育士としてのスキルアップといっても
何をすれば良いのか分からない方も多いと思います。

まず大事なのが、

「自分に何が足りないか」

「自分は今後何を目指していくのか」を明確にすることです。

明確にすることの大切さ

人間、目標が無いと継続して取り組めません。
自分に足りないものは何なのか、自分は今後どう成長していきたいのか、
新しく取り込みたい知識は何なのかなどを明確化していきます。

明確化しないと、何をしたら良いのか分からないだけでなく、
取り組んでも長続きしない、中々身につかない等といった
デメリットが発生してしまいます。

マインドマップを作ってみよう

ここで有効なのが「マインドマップ」を作ってみる事です。

マインドマップとは、トニーブザンという方が考案した思考法で、まっさらな紙に頭の中の考えなどを放射状に書いていき、考えや想いを視覚化ツールの事です。

マインドマップを使って自分に足りない所、伸ばしたい所、それには何が必要なのかを書き出していくと、頭の中が整理できるだけでなく、優先順位をつけたり、今後やるべきことが見えたりします。

自分の課題が見つかったことで、次に何をすべきか分かり、それに向けた行動を取ることができるのです。


スポンサーリンク

どんな所を伸ばすのがいいの?

ピアノを弾く女性
基本的には自分が苦手と思っている部分を補うのが良いと思います。
ピアノ(楽器)、製作、運動などで学べるものがないか探します。
その他には、保育に関連する資格を取得するというのも良いですね。

また、社会人としてどうあるべきかという視点で考えると、
文章作成、コミュニケーション、マナーなどを学ぶのも良いでしょう。

保育士としてだけではなく、社会人としてもスキルアップができるかと思います。

保育園は子どもだけでなく、保護者をはじめとした
沢山の社会人の方と接する機会があります。

礼儀作法に厳しい目で見る方もいますので、
きちんとできた方が良いに越したことはありません。

おすすめのスキルアップ方法

保育士園長まゆあ
ここからは保育士としてスキルアップする為にできる事を紹介します!

定番は「本を読んでみる」

手軽に知識をたくわえるなら本を読んでみましょう。

スマホの普及により、活字を目にする機会が減ってきていますが、
字を読むことも大切ですし、沢山の情報に触れることも大事です。

本を読むことで

・語彙力があがる
・文章能力が身につく
・保護者対応に役立つ情報を得られる
・発想力が豊かになる
・コミュニケーション能力があがる

などの良い効果が期待されます。

理想はじっくりと読む時間を取るのが一番なのでしょうが、
日々忙しくしているとそうはいかない事もあると思います。

そういった時はスキマ時間を探し、
少しでも読むことができれば自分の力になります。

私は本を読むのが好きな方です。
保育士3年目だったかと思いますが、ブックオフなどで本を探しては読み漁っていた時期がありました。
新刊も良いですが、昔の保育を知るなどの目的もあれば、ちょっと古い本も読んでみる事もおすすめします。

今の保育がどの様にできたのかを知るのも大切ですね。

動画や音声で知識を蓄える

今はYoutubeを始めとした動画投稿・配信サイトが普及してきました。
日々沢山の動画がネット上にアップされ、様々な情報が発信されています。

活字を読むのが中々難しいといった方は、
動画を音声として聞くのも方法の一つです。

イヤホンをしていれば満員電車の中でも聞くことができるので、場所も選びません。
通勤などで音楽を聴くのと同じ感覚ですね。

ピアノや童謡などを覚えるなら音声の方が適していますし、
マナーなどを解説してくれる動画もあります。

これから5Gの時代になり、動画の読み込み・再生がかなり速くなるので、
動画の需要が伸びていくと思います。
そうなると、必然的に動画で解説するようなケースが増えていくでしょう。

関連記事



スポンサーリンク

職場の研修に積極的に参加してみる

保育園では定期的に自治体から案内がきて、
研修に参加できる機会があると思います。

「研修って面倒なぁ」と思う方もいると思いますが、
こういう時は逆にチャンスだと思って参加してみると良いと思います。

保育園の中にいると、考えが固まってしまったり、
成長しようというよりかは、目の前の事をこなさなきゃという気持ちになりやすく、
研修を後回しにしがちです(気持ちは分かりますが)。

ですが、研修に参加すれば他の園の考えややり方を聞ける絶好のチャンスですし、
いい刺激をもらえるかもしれません。

たまには外の空気を吸ってみるのもいいですよ。

関連する資格を取得する

勉強風景
保育に関連した資格を取得することは、自分自身のスキルアップに確実になります。
国家資格ではなく、民間が認定する資格もありますが、
それでも取得の為に勉強したという事が自分自身の糧になります。

取得できる資格としては…

・リトミック講師(音楽教育)
・チャイルドマインダー(少人数の関わり)
・絵本専門士(絵本に関する知識・技術)
・運動保育士(運動に関する知識・技術)

などがあります。

どれも費用はかかりますが、持っていると保育にプラスになるだけでなく、
転職する際にも有利に働くことが期待されます。

講座などに申し込みをして学ぶ

資格取得にもつながりますが、講座を受講するにもスキルアップとして有効です。

保育だけでなく、社会人として勉強できる講座も多いので迷うかもしれませんが、
気軽に参加できそうなものから始めてみるのも良いですね。

私はベビーシッター講座を2か月くらいかけて受講した経験があります。
資格をとる講座ではないですが、修了証明書がある事で子育てに関する勉強をした証としてアピールできます。

講座の種類によっては子育て中の方と話す機会があることもあります。
自園以外の保護者の考えも聞くチャンスも作れますのでおすすめです。


スポンサーリンク

スキルアップする為の時間の作り方

いまりちゃん
ここからはスキルアップする為の時間作りについてお話してきます!

通勤・帰宅中

電車で職場に通っている方は、通勤・帰宅中の電車内で時間を作れると思います。
本を読む、動画を見る事は電車内でもできます。

電車内を見てみると、スマホのゲームやSNSに夢中になっている方が沢山いると思います。
その時間をまるまるスキルアップの為に使う事ができれば
その分沢山の事を吸収できるでしょう。

通勤時間は人により様々ですが、数分であってもできるのでおすすめです。

帰宅後15分だけやってみる

帰宅後いざ取り掛かろうと思うと、疲れたりして重い腰が上がらず、
結局やらなかったという事になってしまいがちです。

ですが、ほんの少しだけ頑張って、あとは好きな事をするという条件にすれば取り組める方も多いのではないでしょうか?

私自身、帰宅してから何かを行う事が中々できず、
のんびりまったりしてしまう事が多かったです。

ですが、15分だけとか、このページだけと限定して行えば意外と取り組めますし、
そこで調子が出てくれば勢いが続く限り行います。

いざ、毎日2時間やろう!などと意気込んでしまうと3日坊主になりかねないので、
極力短い時間から始めてみるのが良いと思います。


スポンサーリンク

朝の30分を効果的につかう

朝の30分を使ってスキルアップに取り組むことも良い事です。

夜は疲れなどもあり、中々集中できなかったり、寝てしまったりという事があると思います。
ですが、朝の寝起きだとスッキリしますので、集中できる可能性が高まります。
また、時間制限があるので、ダラダラしてる余裕はありません。

社会で成功している方の中には、朝の時間を大事にしている人が多いようです。
それだけ朝取り組むことが有効であることを示していますね。

いきなり30分起きる時間を早めると身体にも負担ですので、
同じ時間に寝て10分ずつ早起きして身体を徐々に慣れさせる所から始めましょう。

スキルアップで保育士としてレベルアップしませんか?

太陽に向けて指差し
保育士は専門性が求められる職業です。
専門性の維持・向上の為に、スキルアップすることは必要不可欠とも言えます。

その為にも学びの場を設けたり、講座に参加するなどして
知識を得ようとする姿勢が大事ですね。

保育士としてレベルアップしていくと、周りからも頼られますし、
職員や保護者からも信頼されやすくなります。
また、その後のキャリア形成にもいい影響を与えます。

一度に沢山の事は出来ないかもしれませんが、
スキルアップの為に何ができるのか、色々と考えて成長していってくださいね!


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする