子どもに多い肘内障の症状と原因は?【悪化させない為の対処法つき】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PR・広告

PR・広告を含みます

肘を押える木製人形
どうも!保育士園長のまゆあです。

あなたはこんな場面に遭遇したことはありますか?

何もしていないはずだけど子どもが急にギャーと泣いた。
不自然なほど手や腕を動かさない。

こういった姿が見られたら
肘内障(ちゅうないしょう)の疑いがあります。

肘内障は子どもが小さいうちに起こりやすい症状です。
保育園児の中でも、1年に1人くらいは肘内障を起こす子どもがいます。

肘内障の原因は様々です。
大抵は子ども自身の行動によって引き起こされますが、
中には大人が起因となっているケースもあります。

ここでは「肘内障」についてまとめました。

子どもに良く見られる症状ですが、急に起こって慌てない為にも
どんな症状なのか覚えてみてくださいね。


スポンサーリンク

肘内障の症状とは

まずは肘内障がどんな症状なのか見ていきましょう。

肘内障は肘が亜脱臼している状態の事を指します。


Wikipediaでは
肘内障(ちゅうないしょう、英: nursemaid’s elbow, pulled elbow)は2-4歳の小児に好発。解剖学的に希薄な輪状靱帯から橈骨頭の成長が未熟な為逸脱した状態。」
という様な記載があります。

肘内障-wikipedia


肘には橈骨(とうこつ)という骨があり、それを支えるための
輪状靱帯(橈骨輪状靱帯)から橈骨が外れる、
または、外れかかるという状態です。

骨が外れかかるのですから、それに伴って痛みが発生します。
子どもが「痛い」と言いながら泣くのはこのためです。

腫れや赤みは見られないですが、
肘内障が起こっている部分を触ると痛がって泣くことが多いです。

また、肘の痛みが原因でも、その痛みが肩や手首などに伝わり、
肘内障が起こっていない場所を痛いと訴えるケースもあります。

この場合は起こっている箇所が分からないので
特定まで時間がかかることもあります。


スポンサーリンク

肘内障は何が原因で起こる?

手をつないで階段を下りる親子
肘内障が起こる原因は様々です。

子ども自身の行動や、大人が原因となっているケースもあります。

ではどんな時に肘内障が起こるのか、見ていきましょう。

手を引っ張ってしまう事で発生する

子どもが小さいうちは大人と手を繋いで歩くことが多いと思います。
その時に道路に飛び出てしまうなどして、
とっさに手を引っ張ってしまう事はよくある事です。

この、危険を回避するために手を引っ張ってしまう事が
肘内障を起こす原因となってしまうことがあります。

まだ歩行が不安定な状態の時は
幾度となく転びそうになる事があるでしょうし、
転んだ子どもを起こそうと手を引くこともあるでしょう。

発生原因としては比較的多く、中には経験された方もいるのではないでしょうか。

大人の力で引くわけですから、
子どもの手首や肘にかかる負担は大きいです。

とりわけ男性であるパパの手を引く力は
より強いものであるという事は想像できますよね。

よく親子で両手をもってブランコのようにしている姿を見ますが、
それも原因の一つになります。

危険なときは、とっさに手を引いて回避しがちですが、
上手く体ごと抱えるなどして手を引っ張らないように気を付けたい所です。

手をついた時に起こる

転んだ時や座っていて自分で手をついて
立ち上がろうとした時に起こることもあります。

子ども単独で起こることがほとんどですので、様子を見ていなければ
「どこで起こったか」「なぜ起こったか」が分からない事が多いです。

立ち上がる時の体のバランスによっては、
知らず知らずのうちにひねってしまっている可能性があります。

遊んでるうちに起こる事も

鉄棒やうんていなどの腕を使って遊ぶ遊具や、
子ども同士で手を繋いで遊んでいる時にも起きる可能性があります。

また、遊びの延長で喧嘩が起きてしまった場合、
お互いの手を引っ張りあうような姿が見られることがあります。

子ども同士ですと、お互い手加減しないこともあるでしょう。
そういった時にも肘内障が起きる可能性があるのです。

保育士園長まゆあ
私が担任していた園児でも、子ども同士で手をつないでいて発生した事があります。

寝返りが肘内障の原因になる可能性が

子どもは沢山寝返りをします。

驚く方もいると思いますが、その寝返りが原因となって
肘内障を引き起こす可能性があります。

具体的には寝返りをした際に腕がねじれる、
うつぶせで寝ていた際に体重がかかってしまって
肘内障を起こすというパターンが挙げられます。

寝返ったあとに急に泣いておきるようなことがあれば、
肘内障になっている可能性があるので確認してみましょう。


スポンサーリンク

肘内障を悪化させないためには

考える男性
悪化させない為には、まずは腕を動かさないことが大切です。
落ち着きつつ受診できるように準備をしましょう。

また、よく「肘内障は自分で治せます」と紹介しているサイトがあります。
確かに正しい知識と専門の経験があれば自身で修復も可能でしょう。

ただし、本当に肘内障かどうかを素人目で判断するのは危険と言わざるを得ません。

原因が分からず、肘内障だと思ったら
実は骨折していたなんて事例もあるくらいです。

素人目で判断して治そうとすることが、
より症状を悪化させてしまう可能性があります。

余程緊急でない限り、対応できる病院を探して整復してもらったほうが安心・安全と言えるでしょう。

保育士園長まゆあ
特に子どもを預かる保育園では行ってはならない行為です。



スポンサーリンク

肘内障と疑われる場合の受診科目は?

整形外科
肘内障を疑った場合、整形外科を受診しましょう。

また、夜間や休日に起こった場合は
救急外来に連絡
して受診するのがベストです。

繰り返し発生する場合、自身でも対応できるように対処法を教えてくれる先生もいます。
しかし、自分で行うのは本当に緊急の場合のみにしておきましょう。

専門の技術を持った先生とはスキルの差があり、
同じことを行えるとは限らないからです。

症状を悪化させかねませんので、おススメしません。

治療後に注意すべきこと

人差し指とびっくりマーク
治療が終わると痛みも無くなるので
特に肘を固定するなどの対応は要りません。

しかし、小さいうちは同じような原因で
繰り返し肘内障を起こす可能性があります。

癖のようになってしまう事もあるので、
数日間の経過観察は必要でしょう。

また、日常的に手を引っ張らないようにする習慣をつけておきたい所です。

一般的には靱帯がしっかりとする6歳前後になれば起こらなくなると言われています。

繰り返し起こす場合は長い目で見守っていく必要があります。


スポンサーリンク

そのうち治まるだろうという考えは危険

バツ印を作る医師
痛がっていても様子を見ようと病院に連れて行かなかったり、
そのうち治るかな?と放置するのはNGな行為です。

肘内障になった時にそのまま放置してしまうと
患部周辺が固くなってしまい、整復しづらくなってしまいます。

また、角度によっては肘内障が起こっても
普段通りに腕を動かせたり、痛みを訴えない事もあります。

子どもも痛くない角度を自然と探して遊ぼうとするので、
本当に肘内障になっているのか判断しづらい時があります。

ですが、どこかで必ずおかしいと思う瞬間があるはずです。


異変に気づいたらすぐに受診するようにしたいですね。

肘内障はいつ起こるかわかりません

元気な女の子
肘内障の原因となる出来事は多くあり、
どのタイミングで起こるかが予想できません。

原因の中には大人が原因となっているものもあり、
起こさないために対応をすることも必要でしょう。

肘が抜けないように手を引っ張らないようにする、
一緒に遊ぶときは腕に力が入っているか確かめるなど、
注意していれば、突然の事態にも慌てずに済みます。

子どもの身体は発達途中であるという事を理解したうえで、
無理なく力を付けていけるように促していくのが良いでしょう。

何気なく過ごす中にもリスクがあるという事をしっかりと理解し、
適切な対応を取れるようにしていきたいですね。



スポンサーリンク

子どもの怪我や体調不良は見ててこちらも辛くなります…。
早く良くなってほしいの一心になりますね。

仕事をしながらだとできる事は限られますが、
子どもに元気になってもらえるように、私が実践している事を以下の記事で紹介しています。良かったら見てみてくださいね↓
パパの力は大きいよ!子どもが体調不良の時に私が行っている5つの事


スポンサーリンク

おすすめ情報:今しかないお子様の姿を写真に収めませんか?

子育て真っ最中のみなさまにお知らせです。

保育士園長まゆあ
今しかない我が子の姿を写真に収めませんか?

famm(ファム)が提供している撮影会では、プロのカメラマンが無料で撮影会を行うイベントを開催しています。

過去に10000組以上の家族が参加している大人気のイベントで、当日は可愛らしいブースで写真を撮っていただけます。

いまりちゃん
10000組以上も参加しているなんてすごいですね!

撮影会では10カット以上のデータがもらえるだけでなく、子育て費用相談会もセットで行われ、育児費用に関する悩みを聞いていただけます。
参加した95%以上の方が無料撮影会に満足したという声をあげたイベントです。

相談会での勧誘も無いと明記されているので、安心感があります。

みなさまにとってお得な情報ですので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。

気になる方は↓こちら↓からチェック☆



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする