どうも!保育士園長のまゆあです。
皆さんは子どもの食べこぼし対策をしていますか?
子どもが成長するとともに食べこぼしは減っていくものですが、毎日のように食べこぼしするとなるとイライラする原因になったりします。
床も毎日掃除してもすぐに汚くなる始末…
「あー!もう!」というパパ・ママの叫び声が聞こえてくるようです。
(ちなみに我が家も執筆前夜にこぼされてあーもう!という状態になってしまいました…反省)
そこでここでは子どもの食べこぼしに対して、
私が実践した手軽に対処できる3つの方法をお伝えしたいと思います。
これでもう食べこぼしは怖くないっ!
定番は受けがしっかりしている食事用エプロン
赤ちゃん本舗などで食事用エプロンが数多く売られています。
恐らく、ここをご覧いただいている方のほとんどは見たことがあるでしょう。
子どもが小さいうちは手づかみで食べたり、上手くスプーンですくえなくてこぼれてしまうことが多くありますよね?
そのたびにポロ、ポロっとあちこちに飛び散る始末です。
ミートソーススパゲティの日なんかは…
「キャーやめてー!!」と言いたくなるような状況になります。
(だったら出すなよというツッコミはなしですよ(笑))
そんなときに食事用のエプロンが大活躍するのです。
手元であれば受けに食べこぼした食材が入り、汚さずに済みます。
ほとんどのエプロンは水洗いしても問題無いので、扱いも楽です。
値段も安いので、ある程度まとめて買うのもOKでしょう。
しかし、手元は対処できても盛大にこぼした、
子どもがわざと落としたものには対処できません。
我が子はそういうことはありませんでしたが、保育園でお母さん方の話を聞いてると、結構悩んでいる方が多いです。
「めっちゃイライラします」
なんていう人もいるくらいですからね。
大変なのはよくわかります。
そういった日々繰り返す食べこぼしの場合は
エプロンに加えて身近に存在するもので対処していくのが良いでしょう。
捨てる新聞やチラシは最強の食べこぼし対策グッズ
みなさん新聞やチラシはどんな用途に使っていますか?
一度は読むにせよ、ずっと取っておくという事はないのではないでしょうか?
恐らく余程興味があるもの以外は、即ゴミ箱行きになるのではないでしょう。
ちなみに私は薬局のチラシが好きです(どうでもいい)
そんなチラシですが、これからはストックしておきましょう!
なぜならば、新聞やチラシはコストパフォーマンスに優れた最強の食べこぼし対策グッズになるからです。
使い方は簡単!座っている所の下に敷くだけです。
これならこぼしてしまってもそのまま捨てればいいだけなのですごく楽ですね。
うちは新聞をとっていないので、中々入手できなかったのですが、ポストに入れられていたチラシや、チラッシュという広告を定期的に届けてくれるサービスを利用していましたので、それを活用していました。
また、たまに頂くフリーペーパーは一枚ずつ分解!
いやぁ、ホント便利ですよ。
なんていったって難しい事は不要!パパにだってできる仕事ですからね。
できる事なら積極的にパパが設置していきましょう。
しかし、新聞やチラシには唯一のデメリットが存在するのです。
何だと思いますか?
手間を気にするなら防水マットを敷こう
チラシを使う方法の唯一のデメリットと言える点が、「ひと手間かかる」ということです。
要はチラシをとっておいて設置して、汚れたら取り換えてというのが手間なのです。
子育てにおいて食事の時間は特に時間との戦いです。
食べるスピード、嫌がらずにスムーズに食べられるか、遊ばずにいられるかなどなど
1秒を争う時に、そんなことまでやってられないという声もあります。
私は別に気にする人ではないのですが、家族からの指摘で泣く泣く止める羽目になりました…。そんなに嫌だったんかい
まぁ、手間をかけないでほしいというのが願いだったようです。
そんな訳でこぼしても平気な防水タイプのマットorラグを探すことにしたのです。
お、お金が…(泣)
とまぁ、泣いていてもしかたないのでひとまず楽天市場で探すことにしました。
【楽天市場】
さすがの楽天さん。商品がいっぱいでどれを買おうか悩んでしまう…。
そして値段もピンキリ。
あんまり高いのを買っても仕方ないなぁと思ったのですが、我が家はダイニングテーブルを使っているので、せっかくだしテーブルと椅子を全員分カバーできるくらいの大きさのものを探しました。
いろいろ検討した結果、2畳用の防水ラグを購入。
【私が購入したラグ→送料無料 ダイニングラグ ラグ 日本製 木目調ホットカーペット・カバー 〔ウッディ〕 2畳用(198×200) カバーのみ 抗菌 防カビ 子供部屋 床暖房対 電気カーペット ホットカーペット カバー 防水 ラグマット マット フローリングカーペット 撥水 木目 61600002】
結果、これが一番良かったと思っています。
防水なので雑巾1枚あればこぼしたものもすぐに拭くことができます。
また、床を汚すことが無いので、多少時間が経っても処理できる為、気が楽になります。
(チラシは水分を含むとボロボロになるため、時間が経つと厄介なことになる可能性あり。)
そして、常設することでチラシを用意したり替える手間もないので、ひと手間かける必要もありません。
なにより嫁がイライラしないのがよい…
かくしてまゆあ家の食べこぼし対策は「防水ラグを使う+雑巾」というところに落ち着いたのです。
子どもの食べこぼしは一時的!長い目で見守ろう
食事の食べこぼしはある程度大きくなったら自然と減っていきます。
繰り返しこぼされるとイラっとする気持ちも分かりますが、
小さい時期特有の事だと思うと可愛く思えてきます。
大きくなったら見られない姿ですので、長い目で見守っていきましょう。
こぼさない姿をみて成長も感じるかも!
とは言え、日々大変なことには変わりありませんので、なるべくコストと手間をかけずに対処できるこの方法がお役に立てば幸いです。