どうも!保育士園長のまゆあです。
今回のテーマは「選ばれる保育園の作り方」です。
待機児童が国の問題となっており、あの手この手で保育園を増やしていましたが、その動きは大分落ち着きつつあります。
2023年度になると待機児童ゼロを達成している自治体も増え、逆に定員割れをしている保育園も多くなりました。
待機児童が多かった時代は保護者側は保育園を選んでいられない、とにかく入れるところ入園させるといった状況でしたが、その動きが落ち着いた今は保護者が保育園を選ぶ時代になり、保育園側は「選ばれる側」になっています。
ここでは待機児童ゼロでも保護者から選ばれる保育園を作る方法について、できる事を5つ紹介していきます。
スポンサーリンク
これからは保育園を選ぶ時代になります
あなたはこんな話を聞いたことがありませんか?
「これからは保護者が保育園を選ぶ時代になる」
「将来的には保育園も減って、保育士の需要が減ってくる」
こんな話を聞いても、以前は現実味が湧かなかったと思います。
ですが、これらは夢の話ではなく、今まさに現実として起きています。
なぜ、これからは保育園が選ばれる時代になるのでしょうか?
スポンサーリンク
保護者が保育園を選ぶ理由
保護者が保育園を選ぶ理由ですが、待機児童の減少、解消により希望する保育園に入れる確率が上がる事が挙げられます。
現在の日本は少子化真っ只中。
合計特殊出生率が昔と比べ低くなり、人口を維持する為に必要な水準である2.07を下回っている状態です。
最新のデータである2022年の合計特殊出生率は1.26で、過去最低を記録しています。
少子化の主な原因としては…
・働く人の増加で晩婚化・未婚化が進んだ
・不景気などによる収入の低下で子どもを育てる事が難しい
などが挙げられます。
少子化が進めば子どもの数が減るので、自然と需要が減ることになります。
需要が減れば、保育園の数もいらないという事になりますので、閉園や廃園を余儀なくされる保育園も出てくることでしょう。
地方ではその流れが実際に起きていますし、東京都内でも事例が出てきています。
また、国は少子化対策に加え、待機児童の解消に向けて取り組みを行っています。
株式会社の参入や企業主導型保育事業など、様々な対策を行った結果、保育園の数はかなり増えました。
保育園を作ると、その分定員が増えます。
少子化により子どもが減っている中、保育園の定員は増加しているので、いずれは結果として待機児童がいなくなり、解消されるという訳です。
需要と供給のバランスの問題もありますが、表にするとこんなイメージになります。
黒線と赤線が交わった段階が待機児童解消の時になります。
すぐに減りはじめるというわけではないとは思いますが、待機児童が解消される見通しが立った段階で保育園の過度な増設はなくなります。
ただ、こどもの数と定員数はイコールではありません。
希望数よりもやや多いくらいの保育園の数になるでしょう。
以前と比べて希望する保育園に入りやすくなれば、保護者が保育園を選ぶようになるというのは自然な事ですね。
スポンサーリンク
選ばれる保育園を作る為には?
①園の強みを大いにアピールする
保育園は園ごとに特色が異なります。
・レッスンなどプログラムを充実させる
・行事を沢山行う
各園の特色は様々です。
選ばれるために各保育園の強みを利用希望者に対して、しっかりと提示していく必要があります。
アピールする場は見学の時だけではなく、普段の戸外活動や地域との関わりの中でも行う事ができます。
その園の魅力は見学しないと分かりませんが、外部に向けてアピールする事ができれば、その園に共感したうえで見学に来たり、入園希望を出してくれる様になります。
②保育の質の向上
保育の質の向上も選ばれる保育園作りに必要な事です。
質といっても様々ですが、保育の充実は今まで以上に大切になるでしょう。
・こどもへの丁寧な関わり
・こどもの豊かな活動の保障
・保育園内の環境を十分に整備する
ここで大切なのが「こどもを真ん中にとらえているかどうか。」
こどもファーストで保育を行っているかはとても大事なポイントになります。
保育の質という目に見えないものを向上させていくには
スポンサーリンク
③保育者の資質を向上させる
保育者の資質向上は重要課題の一つとも言えます。
あなたは言葉遣いが悪い保育士、態度が悪い保育士、余裕がなさそうな保育士に、大切な子どもを預けたいと思うでしょうか?
いくら保育の方針や内容、園の設備が良くても、保育者の質が悪い、余裕が無い状態では良いイメージを持たれません。
保育の仕方や内容も必要ですが、マナーや接遇・接客、言葉遣いなど、社会人としてのスキルを習得する事も必要な事です。
その取り組みの結果、地域から
「あそこの保育園は良い保育者さんが沢山いる」
というような印象を持ってもらえたら最高ですね。
スポンサーリンク
④付属の取り組みを充実させる
保育園で色々な取り組みを行う保育園は多いと思います。
例えば
・リトミック
・体操教室
・書き方教室
・ダンスを教える
などです。
普段の保育に付加価値が加わると、それも保育園の強みになります。
認可外保育園は園児を自分たちで集めなくてはならないので、保護者に対してアピールをしなくてはなりません。
中には沢山のサービスを付加することで園児を沢山集めている保育園もあります。
保護者によっては英語をやってほしい、身体を動かすことをやってほしいなどの希望を持っていますので、付属の取り組みが充実すれば入園を希望する方の増加が期待できますね。
スポンサーリンク
⑤地域に対する子育て支援の充実
昔は近所の人と協力して子育てを行っていた時代がありました。
しかし、今は地域との交流が希薄になっており、隣に住んでいる人がどんな人か分からないというケースも現実としてあります。
また、共働きの家庭も増えていますので、保育園における子育て支援がとても重要視される様になっています。
保育を行うことだけが保護者支援ではありません。
悩みを聞いて解決への手助けをしたり、地域の子育ての拠点になるなど、きめ細やかな対応も行えると良いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
選ばれる保育園を目指して
選ばれる保育園になる為にできる事は沢山ありますが、一方で現場の負担も考える必要もあり、たやすい事ではありません。
しかし、何もしないままだと淘汰されてしまう可能性もあります。
仮に閉園と言う事態になれば、こどもも保護者も保育者も困ってしまいます。
待機児童ゼロの時代がやってきており、定員割れ問題など新たな問題が発生している保育業界。
そんな時代に生き残っていくためにも、保護者から選ばれるような保育園の運営を考えていきましょう。
スポンサーリンク