企業主導型保育事業所の園長をやって思った事【良い点や問題点】
企業主導型保育事業所の園長を2年間務めて思った事を書いていきます。良い点もあれば問題点も多くある様に感じる企業主導型保育園。新たな保育園の形となるのでしょうか?一部私見や個人的な気持ちが含まれますが、素直な気持ちで書いてみました。
企業主導型保育事業所の園長を2年間務めて思った事を書いていきます。良い点もあれば問題点も多くある様に感じる企業主導型保育園。新たな保育園の形となるのでしょうか?一部私見や個人的な気持ちが含まれますが、素直な気持ちで書いてみました。
保育士の業務に連絡帳の記入というものがあります。保育園と家庭のやり取りを行えるツールですが、冊数が多くなれば保育士の負担が大きくなるのも現実問題としてあります。ここでは少しでも負担が減る様に連絡帳を効率良く書く為のコツを5つにまとめてみました。
4月になると新年度が始まります。子どもの入退園や職員の入れ替わりで体制も変わる為、慌ただしいですよね。そんな新年度すぐの保育は注意すべき点があるのをご存知ですか?ここでは新年度すぐの保育について子ども安全確保や保育士のフォローについて気をつけるべき点をまとめました。
保育園では年間を通して行事があります。保育士が分担して担当するのが一般的ですが、新人保育士さんほど進め方が分からずに苦労する事があります。ここでは新人保育士でも困らない様な保育園行事の進め方やコツを紹介します。大事なのは「相・連・報」です。
保育士として自信をつけるなら自己肯定感を高めましょう。自己肯定感を高める事ができれば保育士として自然と成長し、物事が成功する確率も高くなります。ここでは保育士として自信をつける為に、どのように自己肯定感を高められるかを詳しく解説していきます。
保育士と栄養士の連携は大切です。保育園によっては職種が違うという理由であまり関わり合わないケースもあります。しかし、同じ保育園の仲間として仲良く働く関係でありたいものです。ここでは保育士と栄養士が連携をとる大切さや仲良く働く為のコツを紹介していきます。
保育士の必要スキルとして判断力が挙げられます。判断力がないと保育が円滑に進まなかったり事故や怪我が起こる危険性が高まります。ここでは保育士が判断力を身につけることの大切さやメリット、鍛え方を紹介していきます。
保育士をしていると、保育がうまくいかないと感じるときがあります。原因は様々ではありますが、できるだけ早めに悩みを解決に導いていきたいものです。ここでは保育がうまくいかないと感じた時の4つの原因と、解決のヒントを5つにまとめて紹介します。
保育士をしながら一人暮らしをする方は多いです。しかし、給料の低さから節約しながら生活しているケースがほとんどです。ここでは、一人暮らしをする保育士さん向けにおすすめのサービスを5つ紹介します。上手く利用すれば節約になる物もあるのでぜひチェックしてみてください。
新人保育士さんの苦手な業務の一つに挙げられる「電話対応」。電話に出る事が怖いと思う方もいると思いますが、電話対応はコツを押さえておけば恐れる事はありません。ここでは私の園であった事例も紹介しながら、電話対応のコツについてお話していきます。